上泉雄一が一人暮らしをする理由はなぜ?離婚・別居ではない!
毎日放送(MBS)の人気アナウンサーであり、朝のラジオ番組「上泉雄一のええなぁ!」のパーソナリティとして関西の朝の顔としてもお馴染みの上泉雄一さん。
「うわちゃん」の愛称で親しまれ、その落ち着いた語り口と親しみやすいキャラクターで長年多くのリスナーや視聴者から支持されています。
#ええなぁ 木曜日
今日のオープニングトークで話題になったカレンダー🗓と
キャラクター🐽誕生日の記念に撮りました!#MBSラジオ #Mラジ#AM1179 #FM906#上泉雄一#西村麻子#radiko pic.twitter.com/lAGbfcIDk2
— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) February 8, 2023
家庭では二児の父親でもある上泉雄一さんですが、近年「一人暮らしをしている」という情報が流れ、「なぜ?」「奥さんとは別居?」「もしかして離婚したの?」といった心配や憶測の声が上がっています。
この記事では、まず結論から明確にお伝えします。
上泉雄一さんの一人暮らしは、離婚や別居が理由ではありません。

この記事では、上泉雄一さんが一人暮らしを始めた具体的な理由、現在の生活状況、そして一部で囁かれる離婚・別居説の真相について、これまでに公表されている情報を基に徹底的に解説していきます。
一人暮らしの理由は「コロナ禍での移動制限」と「早朝番組への対応」
上泉雄一さんが一人暮らしをしている理由は、大きく分けて二つあります。
一つは、2020年の新型コロナウイルス感染拡大初期における「府県をまたいだ移動制限への対応」、そしてもう一つは、現在担当しているラジオ番組の放送時間が早朝に変更されたことによる「仕事のスケジュールへの対応」です。
一人暮らしをして、
色々な事に気づく上泉アナ・・・#上泉雄一 #ええなぁ #mbs1179 #radiko— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) May 12, 2020
いずれも家庭の事情や夫婦関係の問題ではなく、仕事に関連する非常に現実的でやむを得ない理由であることが分かります。

決してネガティブな理由ではなく、むしろアナウンサーとして、また家庭を持つ一人の人間として、状況に応じた最善の策を選択した結果と言えるでしょう。
最初のきっかけは2020年コロナ禍での感染対策
上泉雄一さんが最初に一人暮らしを始めたのは、2020年の春、新型コロナウイルスの感染が日本国内で急速に拡大し始めた時期でした。
当時、日本政府や各自治体は感染拡大防止のため、「府県をまたいだ移動」を極力控えるよう国民に呼びかけていました。
上泉雄一さんの自宅は兵庫県内にありますが、勤務先である毎日放送は大阪市内にあります。

毎日放送【出典:wiki】
この府県間の通勤が制限される可能性や、万が一自身が感染した場合に家族へうつしてしまうリスクを考慮し、上泉雄一さんは一時的に大阪市内で一人暮らしをすることを決断しました。
これは、自身の仕事への責任感はもちろんのこと、家族の健康を守るための配慮でもあったと考えられます。

感染対策が社会全体の大きな課題となる中で、非常に真摯で責任ある行動だったと言えるでしょう。
現在は朝6時からのラジオ番組『ええなぁ!』のため大阪で単身生活
コロナ禍での一人暮らしは一時的な措置かと思われましたが、上泉雄一さんは現在も大阪での単身生活を続けているようです。
その理由は、2021年10月の番組改編で、長年パーソナリティを務めるMBSラジオの看板番組「上泉雄一のええなぁ!」の放送開始時間が、夕方から早朝の午前6時に変更されたことにあります。
今週もありがとうございました🎶
みなさんの”忘れられない あの一杯”は、
何ですか?🥤🍺🍷#ええなぁ#上泉雄一#松川浩子#石田英司#Mラジ pic.twitter.com/efFXuLRDk7— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) October 24, 2025
午前6時からの生放送に間に合わせるためには、兵庫県内の自宅からの通勤では、起床時間が極端に早くなり、体力的な負担が非常に大きくなります。
また、睡眠不足はアナウンサーとしてのパフォーマンスにも影響しかねません。
そのため、番組に万全の体制で臨むべく、放送局に近い大阪市内での一人暮らしを再開・継続するという選択をしたのです。

これもまた、プロのアナウンサーとしての高い意識の表れと言えます。
一人暮らしを楽しむ一面も?「弁当男子デビュー」が話題に
予期せぬ形で始まった一人暮らしですが、上泉雄一さんはその状況を決してネガティブに捉えず、むしろ楽しんでいる一面も覗かせています。
特に話題となったのが、「弁当男子デビュー」です。
一人暮らしを始めてから自炊にチャレンジし、毎日放送への出社日には手作りのお弁当を持参するようになったのです。
これが上泉アナウンサーの
弁当男子デビュー作品です! https://t.co/vM04TzUMCZ pic.twitter.com/i2YHx2q2lG— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) May 7, 2020
その出来栄えはなかなかのもののようで、自身のお弁当の写真をSNSに投稿し、ファンから「美味しそう!」「すごい!」といった反響を呼びました。

仕事のためのやむを得ない一人暮らしではありますが、その中でも日々の生活を豊かにしようとする工夫が見て取れます。
一人暮らし=離婚?別居?上泉雄一の嫁(妻)との現在の関係は?
上泉雄一さんが一人暮らしをしているという事実が知られるようになると、一部では「奥さん(嫁)と別居しているのでは?」「もしかして離婚したの?」といった憶測が流れるようになりました。
長年連れ添った夫婦が別々に暮らすとなると、そのような心配の声が上がるのも無理はないかもしれません。

ここでは、上泉雄一さんの離婚・別居説の真相と、現在の奥様との関係について、詳しく掘り下げていきます。
離婚・別居の事実はなし!夫婦仲は現在も良好
まず、最も重要な点ですが、2025年現在、上泉雄一さんが離婚した、あるいは奥様と別居しているという事実は一切ありません。
むしろ、上泉雄一さんがラジオ番組などで時折語る家庭のエピソードからは、夫婦関係が現在も非常に良好であることがうかがえます。
本日の上泉さんの全身ショット‼️
三度さん曰く、
「小料理屋の女将に好かれたいファッション」
だそう😆✨#ええなぁ pic.twitter.com/YAwyMFOHXB
— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) June 8, 2018
「一人暮らし」という言葉だけが先行し、それが離婚や別居といったネガティブなイメージに結びついてしまったようですが、これは完全な誤解です。

前述の通り、一人暮らしの理由はあくまで仕事上の都合であり、夫婦関係が悪化したわけでは全くありません。
嫁(妻)はどんな人?名前や職業は非公開の一般女性
では、上泉雄一さんの奥様(お嫁さん)は、一体どのような方なのでしょうか。
残念ながら、奥様は一般の方であるため、お名前や年齢、職業といった詳細なプロフィールは公表されていません。
メディアに登場することもほとんどなく、その素顔は謎に包まれています。
コロナ離婚
ゆた〜り
ゆた〜り
忍び寄るウワ言
聞けば
夫婦円満
らしい#mbsラジオ#ウワ言#上泉雄一#コロナ離婚 pic.twitter.com/9CWayINtWI— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) May 28, 2020
しかし、上泉雄一さんがアナウンサーとして、またアナウンス部の管理職として長年第一線で活躍し続けられている背景には、家庭をしっかりと支える奥様の存在が大きいことは間違いありません。

多忙な夫を理解し、陰ながらサポートする、聡明で家庭的な女性であることが想像できます。
ラジオで語られる嫁との仲良しエピソード
奥様自身が登場することはなくとも、上泉雄一さんの口からは、時折、奥様との仲睦まじいエピソードが語られることがあります。
例えば、「奥さんと一緒に買い物に行った」という何気ない日常の出来事などを語ることもあり、上泉雄一さん夫妻が、お互いを尊重し合い、温かい家庭を築いていることがうかがえます。
上泉雄一の子供(長男・長女)はどんな人?
上泉雄一さんと奥様の間には、二人の子供がいます。
すでに成人し、それぞれ独立した生活を送っているようですが、父親である上泉雄一さんは、その成長を温かく見守り続けているようです。

ここでは、上泉雄一さんの長男と長女について、現在分かっている情報や、ユニークな親子関係が垣間見えるエピソードをご紹介します。
子供は長男と長女の2人!現在の年齢は?
上泉雄一さんには、長男と長女の二人の子供がいます。
それぞれの正確な年齢は公表されていませんが、これまでの情報からおおよその年齢を推測することができます。
長男は、2020年のコロナ禍の時点で大阪府内の大学に進学し、一人暮らしを始めていたとのことなので、2025年現在では20代前半から半ばになっていると考えられ、親元を離れて自立した生活を送っているようです。
長女はお父さんが嬉しそうに喋ってくるのが嫌?
長女さんに関しては、一緒に買い物に出かけることもあるそうで、父親と娘の関係は非常に良好なようです。
ただ七夕の短冊に娘さんから「私がお父さんに話しかけたとき、お父さんが嬉しそうに喋ってくるが気持ち悪いのでやめてくれますように」と書かれてしまった、という微笑ましい(?)エピソードも、過去に上泉雄一さん自ら披露しています。
マンション共用部の七夕飾りに娘の短冊を見つけました。「私がお父さんに話しかけたとき、お父さんが嬉しそうに喋ってくるが気持ち悪いのでやめてくれますように」でした。、、彦星さま、娘の為にもこの願いを叶えあげた方がいいでしょうか?
— 上泉雄一 (@uwaizumi) July 5, 2018
長男の部屋に一時住んでいた?コロナ禍での親子“部屋交換”秘話
一方、長男さんに関しても、コロナ禍ならではの珍しいエピソードがあります。
前述の通り、2020年の春、府県間の移動自粛要請が出た際、兵庫県在住の上泉雄一さんは通勤と感染対策のため、大阪で一人暮らしをしていた長男さんの部屋を一時的に借りて住むことになりました。
そして、その間、大学が休校になっていた長男さんは、入れ替わる形で兵庫県の実家に戻っていたというのです。
まるで親子で部屋を「交換」したかのようなこのユニークな状況は、番組でも笑いを交えて紹介されました。

このエピソードからも、いざという時には協力し合える、柔軟で良好な親子関係が築かれていることがうかがえます。
上泉雄一の若い頃からの経歴と「うわちゃん」の素顔
出身地・学歴は?早稲田大学出身のエリートアナウンサー
ここで改めて、関西を代表する名アナウンサー、上泉雄一さんの基本的なプロフィールをご紹介します。
上泉雄一さんは、1969年2月9日生まれで、出身地は兵庫県宝塚市です。
地元・兵庫の兵庫県立宝塚西高等学校を卒業後、東京の名門私立大学である早稲田大学の教育学部に進学しました。

兵庫県立宝塚西高等学校
早稲田大学在学中には「アナウンス研究会」に所属しており、この頃からすでにはっきりとアナウンサーという職業を志していました。
大学の同級生には、同じ関西のライバル局である朝日放送テレビの柴田博アナウンサーがいます。
『ピロフェッショナル🌟ぴろしです!』
映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」
に出演する天海祐希さんと吉永小百合さん
に取材するため散髪しました!吉永さんとは共演(?)したとか…
ピロフェッショナル!!🌟#朝日放送#ABCラジオ#朝も早よから#柴田博 #ピロフェッショナルぴろしです pic.twitter.com/QlRLZjnccb
— 朝も早よから芦沢誠です/柴田博です (@asamohayokara) October 16, 2025
まさに、学生時代からアナウンス技術を磨き上げてきたエリートと言えます。
若い頃はスポーツ実況志望!MBS入社の経緯
早稲田大学のアナウンス研究会に所属していた上泉雄一さんは、当時、特にスポーツアナウンサーになることを強く志望していました。
研究会では、スポーツ実況を志す学生が集まる「実況パート」のリーダー、すなわち幹事長を務めていたほどです。
さらに、アルバイトとして文化放送のスポーツ部で働き、現場の空気を肌で感じていたという経験も持っています。
その情熱を胸に、大学卒業後の1992年、アナウンサーとして毎日放送(MBS)に入社しました。
同期入社には、現在も第一線で活躍する武川智美アナウンサーや、番組プロデューサーとして活躍する新堂裕彦さんなどがいます。

入社後、数年間は念願だったスポーツ中継の実況やリポートも担当し、プロ野球や高校ラグビーなどの現場で活躍しました。
身長・年齢・愛称「うわちゃん」の由来など基本情報
上泉雄一さんは2025年現在では56歳となり、血液型はA型です。
ええなぁ火曜日始まります〜🐥
オンエア前の前室で、
武川さんが喋りすぎて
上泉さんは若干引き気味🥺🍼ぴえん顔うわちゃん🥺#ええなぁ#MBSラジオ #Mラジ#AM1179 #FM906#上泉雄一#武川智美#上念司 #radiko pic.twitter.com/c07liy3ibK
— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) October 18, 2021
そして、上泉雄一さんの最も有名な愛称が「うわちゃん」です。
これは、上泉雄一さんの非常に珍しい苗字である「上泉(うわいずみ)」にちなんで付けられたもので、長年にわたり、共演者や多くのリスナーからこの愛称で親しまれています。

その親しみやすい人柄と、愛称の響きがマッチして、関西のお茶の間やラジオのリスナーにとって欠かせない存在となっています。
現在の役職はアナウンスセンター企画部長
上泉雄一さんは、テレビやラジオの第一線で活躍する現役アナウンサーであると同時に、毎日放送(MBS)の組織内においても重要な役職を担っています。
アナウンス部副部長、アナウンス部次長といった役職を経て、2017年7月からはアナウンスセンター(アナウンサー室)の「企画部長」を務めています。
これは、アナウンサーたちのまとめ役であり、番組企画や後進の指導・育成など、アナウンス室全体の運営に深く関わるポジションです。

長年の経験と実績に裏打ちされた信頼の厚さが、こうした管理職としての役割にも繋がっているのです。
上泉雄一アナの現在の活動|「ええなぁ!」4000回達成!
「上泉雄一のええなぁ!」長寿番組パーソナリティとしての現在
上泉雄一さんの現在の活動の中心は、間違いなく上泉雄一さん自身の名を冠したMBSラジオの長寿番組『上泉雄一のええなぁ!』です。
この番組は2009年4月にスタートし、当初は平日のランチタイム、その後は夕方、そして2021年10月からは早朝6時からの放送と、時間帯を移しながらも多くのリスナーに愛され続けてきました。
そして2025年4月2日、ついに放送4000回という偉大な記録を達成しました。
上泉雄一さんご自身も「40歳で始まった番組もおかげさまで16年で4000回。気が付けば会社に入っておよそ半分は『ええなぁ!』とともに過ごしております」と感慨深いコメントを寄せています。
今朝もええなぁをお聴きいただきありがとうございました!
そして #ええなぁ ㊗️4000回!
放送終わりの水曜チームです🎶4001回、4002回…そして、5000回に向けて!!今後ともよろしくお願いいたします!#MBSラジオ #Mラジ #上泉雄一 #山崎香佳 #radiko pic.twitter.com/Tvu9mxqbaB
— 上泉雄一のええなぁ! (@uwa1179) April 2, 2025

60歳の定年を迎えるタイミングでの5000回達成を次の目標に掲げ、上泉雄一さんは今日も関西の朝に元気を届けています。
スポーツ取材への情熱|北京五輪や大阪マラソン実況も
若い頃にスポーツ実況を志したその情熱は、ベテランとなった現在も全く衰えていません。
情報番組やバラエティ番組の司会がメインとなった後も、スポーツの現場への思いは常に持ち続けています。
2006年のサッカーFIFAワールドカップドイツ大会では現地で観戦取材を行い、2008年の北京オリンピックではMBSを代表するリポーターとして現地に滞在。
全国向けのラジオ実況中継において、男子・女子マラソンの中間地点リポートという大役も務めました。
さらに特筆すべきは、2011年から始まった「大阪マラソン」への参加です。
上泉雄一さんはただ走るだけでなく、「ランニングリポーター」としてフルマラソンの全コースを実況しながら走り切るという、日本のアナウンサー史上でも類を見ない快挙を何度も成し遂げています。

マラソンしながら実況する上泉雄一【出典:スポニチ】
「西の名アナ」と称される実力と受賞歴
上泉雄一さんのアナウンサーとしての実力は、関西圏のみならず、全国の同業者からも非常に高く評価されています。
CBCテレビ出身で現在はフリーアナウンサーとして全国区で活躍する石井亮次さんは、上泉雄一さんの卓越した話術を「(JNN系列のアナウンサーの中では)東の安住・西の上泉」と呼び、TBSの安住紳一郎アナウンサーと並び称しています。
また、TBS出身のフリーアナウンサーである吉川美代子さんも、かつてテレビ番組で「(アナウンス技術や話術において自分が)『一番』と認めるアナウンサー」として上泉雄一さんの名前を挙げたことがあります。
その実力は客観的な評価としても確立されており、2008年度には、JNN・JRN系列局の最も優秀なアナウンサーに贈られる「アノンシスト賞」の最高賞である「グランダ・プレミオ(大賞)」を受賞しています。

管理職でありながらも現場の第一線に立ち続け、その実力で関西の放送界を牽引する、まさに「西の名アナ」なのです。


はどんな人?学歴や現在の活動も調査!-120x68.png)
コメント