野村修也の妻はどんな人?馴れ初めや顔写真は?
妻の名前は野村由恵さん!職業は「いけばな小原流」講師
『情報ライブ ミヤネ屋』などでコメンテーターとして活躍し、鋭い視点と分かりやすい解説で人気の野村修也さん。
中央大学法科大学院教授であり弁護士でもあるという輝かしい経歴を持つ野村修也さんを、プライベートで支えている妻がどのような人物なのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
野村修也さんの妻の名前は、野村由恵(よしえ)さんといい、「いけばな小原流」の専門家として活躍するキャリアウーマンでもあります。
具体的には「クールドフルールいけばな小原流」の講師を務めており、自身でお花の教室を主宰するなど、華道の普及に熱心に取り組んでいます。
.png)
野村修也の妻(野村由恵)【出典:エキテン】
2022年には小原流の機関紙で「初等科申請表彰者」として表彰された実績もあり、その指導力や活動は高く評価されているようです。

夫である野村修也さんも多忙を極める中、妻の由恵さんもまた、自身の専門分野で輝いている自立した女性であることがうかがえます。
美人妻の顔写真を公開!夫婦仲良しエピソード
野村修也さんの妻・由恵さんは、その経歴だけでなく、非常に美しい容姿でも知られています。
野村由恵さんが主宰する教室のウェブサイトやSNSなどでは、ご本人の顔写真が公開されており、そのエレガントで若々しい姿が確認できます。
夫の野村修也さんは1962年生まれで、2025年現在で63歳になりますが、妻の由恵さんは写真を見る限り、若々しさを保っており、かなりの美貌の持ち主です。
この投稿をInstagramで見る

妻の由恵さんの詳しい年齢などは公表されていませんが、野村修也さん夫妻は若々しいですね
夫婦仲は非常に良好のようで、野村修也さん本人のSNSや発言からもその様子が伝わってきます。
例えば、テレビ出演時に身につけているおしゃれなネクタイについてファンから質問された際、野村修也さんは「妻が選んでくれています」と明かしています。
ありがとうございます。妻が選んでくれています。RT @spaq5sn9: おはようございます。テレビに出演されていらっしゃる時のネクタイ素敵ですね。いつもお似合いです^^ご自分で選んでいらっしゃるのですか?奥様かしら?主人のお手本にさせていただいています。
— 野村修也 (@NomuraShuya) October 9, 2012
毎日のようにメディアに出演する夫のスタイリングを妻がサポートしているというのは、なんとも微笑ましいエピソードです。
また、2014年6月10日には自身のX(旧Twitter)で銀婚式を迎えたことを報告し、「感謝の気持ちを込めた花束を持って、家路を急いでいます」と投稿するなど、愛妻家としての一面も覗かせています。
私事ですみません。今日は、25回目の結婚記念日。娘が二人の似顔絵の描かれたケーキをプレゼントしてくれました。あっという間の銀婚式。感謝の気持ちを込めた花束を持って、家路を急いでいます。
— 野村修也 (@NomuraShuya) June 10, 2014
馴れ初めは?西南学院大学の講師時代に結婚か
野村修也さんと妻・由恵さんの馴れ初めについては、本人たちから公に語られたことはありません。
しかし、野村修也さんの経歴と娘さんの年齢から、ある程度の推測が可能です。
後述するように、お二人の間には1991年生まれの娘さんがいらっしゃいます。
このことから、結婚されたのは少なくとも1991年以前であると考えられます。
当時の野村修也さんの経歴を振り返ると、1989年から福岡県にある西南学院大学法学部の専任講師を務めていました。

西南学院大学【出典:wiki】
27歳で大学講師となり、その後30代で助教授、そして1998年に36歳で中央大学法学部の教授に就任するというエリートコースを歩んでいます。
この時系列から推測すると、野村修也さんがまだ福岡で大学講師として奮闘していた20代後半の頃に、妻の由恵さんと出会い、結婚した可能性が非常に高いと言えるでしょう。
もしかすると、お二人の出会いの場は福岡だったのかもしれません。
その後、野村修也さんの中央大学教授就任を機に、家族で東京へ拠点を移したというストーリーが想像できます。

若き日の野村修也さんを支え、共に歩んできた由恵さんの存在は、野村修也さんの現在の成功になくてはならないものだったに違いありません。
野村修也の家族構成|娘も美人でそっくり?
娘の名前は「知央(ちひろ)」さん
野村修也さんと妻の由恵さんの間には、一人娘がいらっしゃいます。
お名前は「知央(ちひろ)」さんといいます。
野村修也さんは過去にSNSで娘さんの誕生日を祝福する投稿をしており、その内容から知央さんは1991年6月14日生まれであることが分かっており、2025年現在では34歳になられています。
今日は、娘の22歳の誕生日。初めて我が子に対面したあの日の感動を、ふと思い出す。子どもはどんどん成長するが、自分はサッパリ変わっていないなあ、と反省しきり。ただ、変わらないことも大事だ。いつまでも変わることなく、あの日の感動のままで、娘の成長を応援し続ける自分でありたいと思う。
— 野村修也 (@NomuraShuya) June 4, 2013
一人娘ということもあり、野村修也さんは知央さんを非常に可愛がってきたようです。
銀婚式の際には、知央さんが両親の似顔絵が描かれたケーキをプレゼントしてくれたという心温まるエピソードもあり、親子関係が非常に良好であることがうかがえます。
娘の顔写真がかわいいと話題
娘の知央さんもまた、母親譲りの美人であると話題になっています。
母である由恵さんのSNSには、度々家族写真が登場し、そこには成長した知央さんの姿も写っています。
いつもありがとう✨
クリスマス、いつまで一緒に過ごせるかなぁ https://t.co/zNdxbx3hPy pic.twitter.com/OB4gqkqLxa— 野村 由恵 クールドフルールいけばな小原流 (@coursdefleur) December 24, 2017
その顔立ちは、目元がぱっちりとしており、華やかさの中に知性も感じさせます。

まさに美男美女の両親の遺伝子をしっかりと受け継いでいると言えるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
知央さんの現在の職業など詳しいことは公表されていませんが、母親の由恵さんからお花(いけばな小原流)を習っている様子がSNSで発信されており、母娘で共通の趣味や時間を楽しんでいるようです。
これだけ美しい娘さんですから、すでに結婚されている可能性もありますが、実家で家族仲良く過ごす様子も多く見られることから、両親との時間を大切にされていることが伝わってきます。

野村修也と妻と娘【出典:野村由恵インスタ】
父親(野村修也)との関係は?水泳教室のエピソード
野村修也さんは、コメンテーターとしては冷静沈着で時に厳しい意見も述べますが、父親としては娘に弱い一面も持っているようです。
この投稿をInstagramで見る
野村修也さんの子煩悩ぶりを象徴するエピソードとして、「水泳教室」の話があります。
実は野村修也さんは40歳になるまで「カナヅチ」で、全く泳げなかったそうです。
しかし、娘の知央さんが通っていた水泳教室で「父親参観日」があることを知り、「お父さんも一緒にプールに入ってください」と言われるのではないかと戦々恐々としていました。
娘にかっこ悪い姿を見せたくない一心で、野村修也さんは一念発起します。
早朝の「泳げないお父さんのための特別講座」という、誰にも見られずに練習できる教室に通い詰め、悪戦苦闘の末になんとかクロールを習得したといいます。
娘のために苦手なことを克服しようとする父親の姿は、多くの人の共感を呼ぶのではないでしょうか。
現在では健康維持のために、ゆっくりとですが1キロほど泳ぐことを習慣にしているそうです。
野村修也の年収はどれくらい?
大学教授、弁護士、コメンテーターとしての収入源
野村修也さんは、その多岐にわたる活動から、かなりの年収であると推測されます。
野村修也さんの主な収入源は大きく分けて3つあります。
一つ目は「大学教授」としての収入です。
中央大学法科大学院の教授を務めており、私立大学教授の平均年収が1000万円を超えると言われていることから、これだけでも安定した高収入を得ていると考えられます。
二つ目は「弁護士」としての収入です。
野村修也さんは日本有数の大手法律事務所である「森・濱田松本法律事務所」の客員弁護士を務めています。
パートナー弁護士クラスとなれば年収は数千万円から億単位になることもある世界ですが、客員という立場であっても、その専門知識と知名度から、かなりの報酬を得ている可能性があります。
三つ目は「コメンテーター・メディア出演」による収入です。
数多くのレギュラー番組を持ち、帯番組への出演も多いため、出演料だけでも年間で相当な額にのぼるでしょう。

さらに、書籍の印税や講演会の依頼なども加わると、その総収入はかなりの額になるかもしれません。
中央大学法科大学院教授の推定年収とその他の役職報酬
さらに野村修也さんは、これらの本業に加えて様々な公的・私的な役職も兼務しています。
例えば、日本ゴルフツアー機構(JGTO)の理事や監事を務めたり、過去には大阪市特別顧問などの公職にも就いていました。
この投稿をInstagramで見る
また、企業の社外取締役などを務めている場合、その報酬も加わります。
大学教授としての推定年収をベースに、これらの役職報酬を積み上げていくだけでも、一般的なサラリーマンの生涯年収を数年で稼ぎ出してしまうレベルかもしれません。

特に、コンプライアンスやガバナンスの専門家としての野村修也さんの知見は、多くの企業や組織にとって非常に価値が高く、それに見合った高額な報酬が支払われていると考えられます。
メディア出演(『ミヤネ屋』など)のギャラは?
テレビのコメンテーターのギャラは、その人の知名度や専門性、貢献度によって大きく異なります。
野村修也さんのように、専門的な法律知識を分かりやすく解説でき、かつ番組の進行をスムーズにするコメント力を持つ人材は、テレビ局にとっても非常に貴重です。
一本あたりの出演料は文化人枠であっても数万円から十数万円、場合によってはそれ以上とも言われています。
『情報ライブ ミヤネ屋』のような全国ネットの人気番組に週に何度も出演していれば、それだけで年間数百万円から一千万円以上の収入になる可能性も十分にあります。

ミヤネ屋に出演する野村修也【出典:読売テレビ】
これら全ての収入源を合わせると、野村修也さんの推定年収は優に5000万円を超えている可能性もあるかもしれません。

あくまでも推測ですが、かなりご多忙なようなので、これだけの収入があっても納得しますね
野村修也の病気の噂は誤報?真相は?
病気の事実は公表されておらず、健康維持のための水泳が理由か
野村修也さんについて「病気」なのではという噂が一時期ありました。
この噂は、野村修也さんがテレビに出演した際に「以前より痩せた?」と感じた視聴者が、心配した結果であると考えられます。
しかし、これまでに野村修也さんが大きな病気を公表した事実はありません。
むしろ、前述したように40歳から始めた水泳を現在も続けており、健康維持には人一倍気を使っているようです。
この投稿をInstagramで見る
「ゆっくり1キロ泳ぐ」という習慣は、有酸素運動として非常に効果的であり、これが自然なダイエットにつながって、引き締まった体型を維持できているのかもしれません。

激務をこなしながらもメディアに出演し続けていることからも、健康状態に大きな問題はないと見て良いでしょう。
2025年現在63歳、年齢による変化の可能性も
また、野村修也さんは1962年生まれで、2025年には63歳を迎えています。
この投稿をInstagramで見る
年齢を重ねれば、誰でも体型や顔つきに変化が現れるのは自然なことです。
特に男性の場合、加齢とともに頬が少しこけたり、首元がほっそりしたりすることで、「痩せた」という印象を与えることがあります。
若々しいエネルギッシュな語り口は健在ですが、還暦を過ぎて落ち着いた雰囲気が増したことも、視聴者に変化を感じさせる一因かもしれません。
いずれにせよ、病気によるネガティブな「激痩せ」ではなく、加齢と健康的な生活習慣による自然な変化である可能性が高いでしょう。
野村修也の父親と『虎に翼』の意外な関係
父親は理系で法律とは無縁だったが、戦後の裁判官の話をしていた
野村修也さんは、自身のルーツや家族について語ることは少ないですが、父親に関する印象的なエピソードを明かしたことがあります。
野村修也さんの父親は理系の人間で、法律とは全く無縁の世界で生きていました。
しかし、野村修也さんが法学部に進学した当時、父は戦後の食糧難の時代に信念を貫いて亡くなったある裁判官の話をしたそうです。
それは、闇米を食べずに配給食だけで生活し、栄養失調で餓死した山口良忠判事(東京地裁)や保科徳太郎判事(青森地裁)の話でした。
法律を守る立場の人間として、自らも法を犯す(闇米を食べる)ことはできないという壮絶な覚悟を持った裁判官たちの姿は、19歳で終戦を迎えた父にとって衝撃的な記憶として残っていたのでしょう。
このポストは今年4月23日のものです。6月10日の放送で、ようやくこの話が題材になりました。私が法学部に進学した当時、法律とは無縁だった理系の父がこの話を口にしたことを思い出します。19歳で終戦を迎えた父には、衝撃的な出来事だったのでしょう。#虎に翼 https://t.co/3S3EaYjkzh
— 野村修也 (@NomuraShuya) June 10, 2024
そしてその話は、これから法律家を志す息子への、父なりの重たくも深いメッセージだったのかもしれません。
朝ドラ『虎に翼』で描かれたエピソードと父の記憶
このエピソードは、2024年に放送されたNHK連続テレビ小説『虎に翼』で取り上げられ、大きな話題となりました。
「虎に翼」。女性初の弁護士で判事の三淵嘉子さんをモデルにしています。第3話には、主人公に法律を学ぶよう促した穂高重親という法学者が登場しますが、このモデルは穂積重遠博士。母は渋沢栄一氏の娘・歌子さん。父は穂積陳重東京帝大教授で、中央大学の創立者の一人です。https://t.co/IuKffTiTNU #
— 野村修也 (@NomuraShuya) April 8, 2024
ドラマの中で、主人公の同僚である裁判官が同様の信念のもとに亡くなる様子が描かれた際、野村修也さんは自身のSNSで父との思い出を振り返りました。
「ようやくこの話が題材になりました」と感慨深げに語り、かつて父から聞いた話がドラマを通じて多くの人に知られることになったことへの思いを綴っています。
理系の父がなぜ、法律家の息子の門出にこの話をしたのか。

その真意は今となっては確認する術もありませんが、野村修也さんが法律家として「正義とは何か」「法とは誰のためにあるのか」を常に問い続ける姿勢の根底には、亡き父から受け継いだこのエピソードが深く刻まれているのかもしれません。



コメント